このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト西東京第2団団委員長 小林和彦 info@bs-nishitokyo2.com の責任のもとに掲載しています。
・・・・・ WHAT’S NEW ・・・・・
「団からのお知らせ(団ブログ)」を更新しました
団からのお知らせ(団ブログ)
今日は江戸川で釣りをしました。
朝から「釣りを今までやったことがないから楽しみ!」と言うスカウトが何人もいました。千葉県の市川市にある江戸川の河川敷まで行きました。大きな川が見えてきてからは、スカウトの気持ちが高ぶってきたようです。
つり針をどうセットしていいのか、つりざおをどのように動かせば良いのか分からないスカウトがほとんどです。しかし、経験者のスカウトや大人に教えてもらうと、すぐにできるようになりました。
今日は、虫よけのお守りをパラコードで作りました。
オニヤンマは、多くの虫を食べるため、蚊やハエ・スズメバチなどが離れていくと言われています。
材料をもらったら、制作開始!
やってみると、思った以上に難しい!途中まで作ったけど分からなくなって、やり直す子や、作り方の動画を見せてもらって作る子、大人につきっきりで教えてもらう子など、様々でした。作り終わった子は、他の子に教えてあげたり、元気づけてあげたりしてくれました。優しいですね。
最後の仕上げが終わって完成!
みんなよくがんばりました。
今日の活動は、ボーイスカウト東京連盟北多摩地区の50周年を祝う記念ラリーです。
北多摩地区に所属する約400名のスカウトと指導者が都立狭山公園に集まり、
協力しながらスカウト技能をテーマにしたゲームラリーを楽しむ交流イベントです。
いつもは別々に活動している、カブ隊やボーイ隊のお兄さんお姉さんとの混合チームで
ゲームに挑戦します!
ゲームは、観察、基本動作、通信、チームワーク、ロープ結び、計測、ソング、班旗立て、健康と発達、ハイキングなどの10ジャンルのゲームが用意されていました。
グループで取り組むことで、チームワークを養います。
いよいよ、浅草に行く日。
準備してきた成果が発揮できるのか、ドキドキ・・・
さすが世界的に有名な浅草。
多くの人であふれていました。
外国の方を探すのに全く苦労しませんでした。
今日は、大きな木に登るツリークライミングと、次回の活動(浅草で外国の方にインタビュー)の準備をしました。
今日は公園にある大きなクスノキの木に登りました。ツリークライミングは、めったにできる体験ではないので、スカウトもたのしみにしていました。まず、木を触って感触を確かめたり、耳を当ててみたりしました。